- DJサチコ
蒟蒻畑でこんなん採れます?

夏至ですね。
ここから夏本番になります。
今年の夏は暑いぜ、と毎年言っていますが、今年は如何せんやばい香りがプンプンします。
なぜならこの間昼間に走りに出たら、
もう暑いのなんのって最終的には「ちょっと頭痛いかも」ということになりましたから。
まぁそれについては皆様各々お気をつけくださいという感じです。
今回はそんな暑さの話じゃなく、みんな大好きこんにゃくゼリーについてです。
蒟蒻畑って言ったらぶどう、白桃、りんごだと思ってたんですが、
今日スーパーで見つけちゃいました。
レモンと塩スイカ味。
レモンは今年の3月あたりからあったらしい。
塩スイカは多分最近出たんだと思う。
新しもの好きの私としては、そりゃちょっと食してみねばと思いまして、
ほぼほぼ条件反射のような感じでカゴに入れて買ってきました。
蒟蒻畑はいい。
結構食べても胸の奥から湧き上がってくる罪悪感がない。
だってこんにゃくですもの。
ダイエットにいいってあれだけ言われてるこんにゃくが、私の味方じゃないわけない。
というわけで、早速食べてみました。
レモン:爽やかなレモン。確かなレモン。酸っぱくないレモン。
塩スイカ:塩感ナシ。っていうかスイカ。スイカバーよりスイカ。
どちらも思いの外ちゃんと味が濃かった印象です。
個人的にはレモンはもう少し酸味が欲しい。
レモン系のあれってラムネとかでもない限り大体甘く作られますよね。
なんでなんでしょう。レモンは酸っぱいのが美味しいのに。
スイカなんて、レモン以上に「これスイカか?」と思うような仕上がりになっていることが結構多いと思いますが、かなりのクオリティでスイカでした。
むしろスイカよりスイカの味が濃かったかも。
で、何かにつけてマイナス思考、粗探しを得意とする私はすかさず
「ゼリーでスイカ味って、わしゃカブトムシか〜い!ってね」と一人で言ってたんです。
私をカブトムシにしていいのは、それはもうaikoだけであって、
期間限定とはいえマンナンライフはなかなか攻めてんな、と思ったのです。
で、しめしめこのことをブログにでも書いてやろうと思ってネットで裏どりをしていたら
カブトムシにスイカあげちゃダメだった。
なんでも下痢をして弱ってしまうそうです。
そうだったの?
私が子供の頃はカブトムシにスイカなんて常識だったように思うんですけど?
常識ってこんなふうに覆るの?
聖徳太子はいなかったって言われた時くらいの衝撃よ?
※実際は存在してたけど、私たちが習ったような人物ではなかったらしい。
ショック。
塩スイカ味を食べながら「カブトムシになった気分」とか浮かれていた自分が恥ずかしい。
この恥ずかしさと「カブトムシにはスイカNG」という事実は
生涯忘れることはないでしょう。
塩スイカ味マジで美味しかったのでレギュラー化希望です。レモンも。