top of page
  • DJサチコ

戻ってきちゃう愛だから


そうよ私はかに座の女。

カニの星は母性の星よ。


そう、母性の女なのです私は。

とにかく家庭を大事にし、世話を焼きたい。

星座とか関係無くベースが怠惰なのであんまり表には出さないけど。


そして母性関係あるかどうかはわかんないけど、私は一度ハマったものはちょっと飽きてもまた戻ってくる。

そういう性質があります。



久しぶりに始めた「ねこあつめ」。

2014年にリリースされたこのゲーム。

恐らく私も2014年だか2015年だかにプレイしておりました。

庭先に猫グッズやご飯を設置しておくと、いろんな猫さんが集まってくるという

いわゆる放置ゲーム。

グッズによってきてくれる猫さんも違って、猫をコンプリートしたり、

猫の写真を撮ってアルバムにしたり、

遊んだ猫が置いていってくれる「お礼にぼし」を使ってグッズを増やしたり。

正直、グッズを設置したらほっとくだけだし、アプリを開いている間に遊んでる猫に変化があるわけでもないので退屈と言えば退屈です。


しかし、この猫たちのえも言われぬ表情とか、

この間はボールで遊んでた子が今回は紙袋に頭突っ込んでるとか、

こちらが見たいものを見せるわけでも無く、ただそこに居て自分で遊んで勝手に去っていくとかマジでリアルじゃないですか。

リアルガチの猫じゃないですか。


結局猫と同じ空間にいる、「猫と共にある時間」を提供されていると思えば、

これはもう猫カフェと同じだと思うのです。

猫カフェ。あの幸せな桃源郷、パラダイス、ユートピアが我が手に。

スマホで手軽に(しかも課金しなければ無料で)猫と一緒にいられるんですよ。

猫たちが私のこと無視してただ遊んでるだけなんてただのご褒美です。

ちなみに私が愛してやまないのはこの子。

まんぞくさんと言います。

このでっぷりとしていながら、

何のコンプレックスもなく幸せそうな顔をして、縁側の段差を枕にして寝そべる姿、

飼い猫でもないのに警戒心皆無でお腹を見せる放胆さ。

最高です。

許されるならそのお腹に顔を埋めたい。


もちろん他の子も可愛くてしゃあないのですが、とにかくまんぞくさんが来てくれてたのは超嬉しかった。


普通のにぼしと金のにぼしというのがありまして、

金のにぼしだとちょっと良いご飯やグッズを買うことができるのです。

猫さんが時々置いていってくれる金のにぼし(通常は普通のにぼし)。

実際は猫を集めるより、にぼしを集めるゲームなんじゃないかってくらいプレイ中は頭の中がにぼしになり、いかにしてにぼしを貯め、

より高価なグッズを買うかこそこのゲームの唯一のゲーム性かと思うのですが、

猫さんたちが「なーんかあの庭先に行っちゃうんだよね」と思ってくれるような庭づくりを、またしばらく頑張ろうかと思います。


最新記事

すべて表示

ASMRというのをご存知だろうか。 結構前から動画などで話題になってる、聴覚とか視覚で気持ちよくなる奴だ。日本語では自律感覚絶頂反応というものらしい。 咀嚼音とか、紙がカサカサする音とか、粒々のものを握りつぶしたりとか、そういう音を聞いて脳がゾワゾワするのを楽しむもの、と私は認識していたが、生理学的にはどうなのかとか神経科学的にとか、まだ解明されていない部分もある難しいものらしい。 私は正直苦手だ

最近また走り始めている。 週に1〜3回程度、8キロくらいのジョギング。 本当はそろそろ10キロくらい走りたいが、8キロくらいで私の集中力が途切れる。 私は走るのが好きではない。 子供の頃なんて喘息待ちで走るのは苦痛でしかなかったし、鈍足のため得意という感覚もないので、走るのは割に合わないとさえ思っている。 しかし、大学生の頃から時々走っている。 好きでもなく得意でもなく、むしろ割に合わないと思って

もし自分の人生を擬態語で表現しなさいと言われたら、あなたはどんな擬態語を使うだろうか。 ワクワク、キラキラ、ぐちゃぐちゃ、どんより。 擬態語はたくさんあろうが、私が選ぶなら「うっかり」である。 とにかくうっかりしている。子供の頃から忘れ物が多く、忘れまいと玄関に準備したものを忘れたり、ちゃんと持って出たのに「あ、火止めたっけ」と思って確認しに家に入って結局忘れたり。 先日は財布を忘れたまま仕事に行

bottom of page