top of page
  • DJサチコ

アイス食べる日々


毎日アイスを食べています。

写真は爽のゴールデンパイン。

めちゃくちゃ濃いパインでした。

最高。


配信の時は、爽は氷の粒が云々言いましたが、全然そんなことなかった。


なんかさ、シャリっとしてるイメージだったんだけど、すんごい滑らかだった。

わりとねっとりもしてた気がする。


果物が好きなんです。

毎朝何かしらの果物を食べる生活をしようと思い、オレンジとかバナナとかリンゴとかを買って食べてるんです。

季節によって時々ナシやスイカとか季節の物を入れたり、スーパーでなぜか安くなってたキウイを買ってきたりしてます。


ただ、カットパインて結構売ってるにもかかわらずあんまり買ってこないんです。

単純に旦那氏が酸っぱいのがあんまり得意じゃないのと、

カットパインってなんか汁がめっちゃ袋につくイメージあるから。

ただし、私パインめっちゃ好きなんです。

酸っぱいのが好きだし、甘いのも美味しいし、いっぱい食べたいんです。


つまり、私は「酸っぱすぎず、袋に汁がつかなければパイン食べたい」のです。

この願いを叶えてくれるのが爽。


甘くて美味しく、汁がつかないパイン。


というわけでオススメの爽。


続いてこちら、アイスの実、和梨。

洋梨に対して和梨っていうんだ〜。

梨でいいじゃんと思いました。


これも濃くて美味しかった。

ねっとり度はこちらの方が高かったかな。

とろけるジェラート製法っていうのがどういう製法なのかはわかんないけど。


梨も美味しいよね。

私はリンゴも好きだけど、梨の方が好きかもしれないです。

水分多めな気がする。



どうでもいいけど、このアイスの実、12個入りですが旦那氏と二人で分けて食べたので

6個ずつです。

でも結構満足だった。

昔はさ、アイスの実なんていくらでも食べられたし、いくら食べてもまだ欲しかったのに、

最近の私ときたら6個で満足しちゃう体たらく。

なんかすごく寂しい気がしてきています。

なんでだろう。どうして食べられなくなってしまうんだろう。


この世界は美味しい物で溢れてて、出来るだけたくさんの「美味しい」を体験したいのに、

最近量が入らなくなってきました(特に甘いもの)。

OL時代、上司とそのお友達のおじさま方に居酒屋に連れていってもらって、

「お酒飲めないんで食べますぅ〜」とか言ってたらふく食べ、

それを面白がってジャンジャン追加されるのを際限なく食べ続け(苦しかったけど)

「食いっぷりがいい」と可愛がってもらったのを思い出します。

そう、私の唯一の可愛げは食いっぷりだったのに。


あの時一緒にいたパートのお姉さんが「よく入りますね〜」と呆れていた顔を思い出します。

今なら私もお姉さんと同じ顔をするでしょうね。

食べる量減ったはずなのに痩せないのは……もう考えるの辞めましょう。


今冷凍庫にはアイスの実・白桃が冷えております。

今晩あたりかな。楽しみ。


最新記事

すべて表示

ASMRというのをご存知だろうか。 結構前から動画などで話題になってる、聴覚とか視覚で気持ちよくなる奴だ。日本語では自律感覚絶頂反応というものらしい。 咀嚼音とか、紙がカサカサする音とか、粒々のものを握りつぶしたりとか、そういう音を聞いて脳がゾワゾワするのを楽しむもの、と私は認識していたが、生理学的にはどうなのかとか神経科学的にとか、まだ解明されていない部分もある難しいものらしい。 私は正直苦手だ

最近また走り始めている。 週に1〜3回程度、8キロくらいのジョギング。 本当はそろそろ10キロくらい走りたいが、8キロくらいで私の集中力が途切れる。 私は走るのが好きではない。 子供の頃なんて喘息待ちで走るのは苦痛でしかなかったし、鈍足のため得意という感覚もないので、走るのは割に合わないとさえ思っている。 しかし、大学生の頃から時々走っている。 好きでもなく得意でもなく、むしろ割に合わないと思って

もし自分の人生を擬態語で表現しなさいと言われたら、あなたはどんな擬態語を使うだろうか。 ワクワク、キラキラ、ぐちゃぐちゃ、どんより。 擬態語はたくさんあろうが、私が選ぶなら「うっかり」である。 とにかくうっかりしている。子供の頃から忘れ物が多く、忘れまいと玄関に準備したものを忘れたり、ちゃんと持って出たのに「あ、火止めたっけ」と思って確認しに家に入って結局忘れたり。 先日は財布を忘れたまま仕事に行

bottom of page